26年度も終わりですね。
お世話になった皆様、ありがとうございました!
Viva la Voceにとっては、5年目という節目の年。
2度の公演と、初めての講座を行うことができました。
26年度の活動です↓
7月
第7回公演「秘密の結婚」
12月
第8回公演「愛の妙薬」
1・2月
「1月から始める健康発声講座」
プロの集団ではありませんし、
まだまだ小さな市民劇団ではありますが、
参加していただいた方、観に来てくださった方に、
「あぁ、ビバラだねー。ビバラっぽいねー。」
と思っていただけるようなモノが何かあれば、
それは私たちの舞台を続ける原動力になるのかな、と思います。
やりたいことをやる!
というよりも、やりたいことができるように!
そして、やりたくないことはやらない!
やりたくないことが、なんでやりたくないのか、なんでできないのか、
いつかそれがわかる日まで!
答えがわかるような気がしたら、やりたいと思えたら、その時やってみればいい!
やってみて、時々撃沈して、時にはヒットして…
ということで…(?)
Viva la Voceだからこそできることの探求は日々続きます♪
「アルジェのイタリア女」音楽稽古も賑やかに進んでいます↓
来年度も、よろしくお願いします♪
2015年03月31日
年度終わりに!
posted by けるびーの at 23:50| Comment(0)
| 日記
2015年03月27日
Vivaなお二人!!
早いもので、もう今年度もおしまい…。
年度替わりで何かと忙しい時期ですが、皆様いかがお過ごしですか。
さて、、、
今日は嬉しいご報告から♪
先日、Vivaに長く参加してくださっているお二人の結婚式がありました♪
なんと、劇団で知り合ってそのままゴールイン!
幸せいっぱいVivaメンバーです!
末永くお幸せに(*'▽')
そんな嬉しい時を過ごし…
アルジェのイタリア女の音楽稽古も始まりました。
とてつもなくテンポが速く感じる1幕のフィナーレですが、まずはテンポを落として繰り返し練習。
初回稽古↓
2回目稽古です↓
登場人物が大混乱して終わる1幕なのですが、
歌っていると自分たちも混乱してきちゃいそうな1フィナです(笑
年度替わりで何かと忙しい時期ですが、皆様いかがお過ごしですか。
さて、、、
今日は嬉しいご報告から♪
先日、Vivaに長く参加してくださっているお二人の結婚式がありました♪
なんと、劇団で知り合ってそのままゴールイン!
幸せいっぱいVivaメンバーです!
末永くお幸せに(*'▽')
そんな嬉しい時を過ごし…
アルジェのイタリア女の音楽稽古も始まりました。
とてつもなくテンポが速く感じる1幕のフィナーレですが、まずはテンポを落として繰り返し練習。
初回稽古↓
2回目稽古です↓
登場人物が大混乱して終わる1幕なのですが、
歌っていると自分たちも混乱してきちゃいそうな1フィナです(笑
posted by けるびーの at 08:51| Comment(0)
| 日記
2015年03月13日
稽古開始:アルジェのイタリア女
Viva la Voce第9弾公演「アルジェのイタリア女」の稽古が始まりました!
初回稽古は、座学でスタート♪
午前中は、作曲者ロッシーニの生涯&作品についてお勉強タイム。
午後は、全曲通して聴いてみました。
1幕フィナーレが、とにかく早い。。。
見開きの楽譜をめくるめくる、とにかくめくるー(>_<)
楽譜を追っかけて手を動かしていたら終わってしまった気がしますが…
次回から本格的に音楽稽古開始です!
ということで、
♪「アルジェのイタリア女」ミニ講座♪
作曲:ジョアキーノ・ロッシーニ
台本:アンジェロ・アネッリ
成立:1813年4月末〜5月
初演:イタリア、1813年5月22日 サン・ベネデット劇場
構成:全2幕
登場人物:
ムスタファ…アルジェの総督
エルヴィラ…ムスタファの妻
ズルマ…召使い
ハリー…海賊の首領
イザベラ…イタリア人女性。恋人を探しにアルジェへ
リンドーロ…イタリア人男性。アルジェで捉われの身に。イザベラの恋人
タッデーオ…イザベラと同船していたイタリア人男性
お話:
アルジェの総督ムスタファは、妻のエルヴィラにすっかり飽きてしまった様子。エルヴィラをイタリア人奴隷のリンドーロに与え、海賊の首領ハリーに、新しく妻にするイタリア人女性を捜してくるよう頼む始末。
そんな折、リンドーロを探しにやってきたイザベラの乗った船が難破しかかり、海賊に襲われます。海賊に捕えられ、ムスタファの前に引き出されてしまうイザベラ。しかし捕まってしまったからには引き下がる訳にはいきません。自身の美貌を武器にムスタファに言い寄り、彼をじわじわと手中に入れていきます。そこに、エルヴィラと共にやってきたのはリンドーロ。再開した恋人達は、密かに逃亡の計画を立て…。
※公演は、Viva la Voceオリジナル台本にてお届けします。
時代を現代に移し、かわいらしい物語にリメイク予定です。お楽しみに!!
初回稽古は、座学でスタート♪
午前中は、作曲者ロッシーニの生涯&作品についてお勉強タイム。
午後は、全曲通して聴いてみました。
1幕フィナーレが、とにかく早い。。。
見開きの楽譜をめくるめくる、とにかくめくるー(>_<)
楽譜を追っかけて手を動かしていたら終わってしまった気がしますが…
次回から本格的に音楽稽古開始です!
ということで、
♪「アルジェのイタリア女」ミニ講座♪
作曲:ジョアキーノ・ロッシーニ
台本:アンジェロ・アネッリ
成立:1813年4月末〜5月
初演:イタリア、1813年5月22日 サン・ベネデット劇場
構成:全2幕
登場人物:
ムスタファ…アルジェの総督
エルヴィラ…ムスタファの妻
ズルマ…召使い
ハリー…海賊の首領
イザベラ…イタリア人女性。恋人を探しにアルジェへ
リンドーロ…イタリア人男性。アルジェで捉われの身に。イザベラの恋人
タッデーオ…イザベラと同船していたイタリア人男性
お話:
アルジェの総督ムスタファは、妻のエルヴィラにすっかり飽きてしまった様子。エルヴィラをイタリア人奴隷のリンドーロに与え、海賊の首領ハリーに、新しく妻にするイタリア人女性を捜してくるよう頼む始末。
そんな折、リンドーロを探しにやってきたイザベラの乗った船が難破しかかり、海賊に襲われます。海賊に捕えられ、ムスタファの前に引き出されてしまうイザベラ。しかし捕まってしまったからには引き下がる訳にはいきません。自身の美貌を武器にムスタファに言い寄り、彼をじわじわと手中に入れていきます。そこに、エルヴィラと共にやってきたのはリンドーロ。再開した恋人達は、密かに逃亡の計画を立て…。
※公演は、Viva la Voceオリジナル台本にてお届けします。
時代を現代に移し、かわいらしい物語にリメイク予定です。お楽しみに!!